スポンサーサイト | --.--.--.-- / --:-- | |||
復習レポートについて | 2005.09.16.Fri / 03:07 | |||
復習の仕方を変えたことにより、今後は復習した全てのカードがポストイットによって分類され、貼ってあるポストイットを見ればそのカードの前回の復習がいつなのかがすぐに分かりますので、いちいち大量のカードを無理して作らなくても手軽に全ての復習で、グループ別に前回の復習からの日数と覚えていた割合を報告できます。
以前の復習法では同じグループのカードは日数に関わりなく混ざるのでこういうことは出来ませんでした。
ただ全てのカードがポストイットで分類されるまでにはまだ少々時間がかかりますので、それまでは少しずつの報告になります。
あと復習法の最後の課題の復習頻度について。
これは実験で決めていくんですが、とりあえず仮にでも決めておかないとポストイットに書き込めないので
A・・・3~7
B・・・7~14
C・・・14~21
D・・・21~30
E・・・30~40
ってことに一応しておきます。
多いか少ないかは実験しないと分かりません。
感覚でものを言うのは無意味なので、実際に試してどのぐらい覚えているかを見ながら調整していきます。
↑ランキングです。いつもクリックありがとうございます
以前の復習法では同じグループのカードは日数に関わりなく混ざるのでこういうことは出来ませんでした。
ただ全てのカードがポストイットで分類されるまでにはまだ少々時間がかかりますので、それまでは少しずつの報告になります。
あと復習法の最後の課題の復習頻度について。
これは実験で決めていくんですが、とりあえず仮にでも決めておかないとポストイットに書き込めないので
A・・・3~7
B・・・7~14
C・・・14~21
D・・・21~30
E・・・30~40
ってことに一応しておきます。
多いか少ないかは実験しないと分かりません。
感覚でものを言うのは無意味なので、実際に試してどのぐらい覚えているかを見ながら調整していきます。
スポンサーサイト

↑ランキングです。いつもクリックありがとうございます
例の「英単語10万語暗記」の学生氏は試行錯誤を繰り返し、ようやく方法論を見出したようである。また、毎日どこまでやるかという目標もブログに提示している。とても楽しみ。わたしのHarry Potter and the Sorcerer's Stone (US)は、今日は40ページまで進む。....
2005.09.17.Sat .No7 / 英語で多読 / PAGE TOP△
